2025/11/02/Sat.
今日は荒川です。15時頃まで水位が上がってくるので、回遊コースを絞りにくいのでいつもは敬遠するところなのですが行ってみました。
釣り場にはいつものコイ釣がいません。乱杭寄りにリールの吸い込み釣りの人が一人だけです。
水位は低いけど上げ始めているようです。

水位が低いので取りあえず30尺で様子見です。
すぐにマブ来ました。
10:19 約38センチ

続けてヘラ
10:25

10:36 コイッ子

11:25

11:36

11:51 マブ

12時半頃アタリが無くなったので竿を21尺にしました。
中層の魚を刺激するために軽い仕掛けにしてゆっくりとエサを沈めるようにしたらボラ祭りになってきました。
良いアタリと思ったらカメです。
12:52 アカミミガメ
13:13 ボラ 毎回針に鱗がついてくるようになってきました。

13:26 コイっ子

ボラ偶にニゴイという状況になってきました。
そして悪いことサイズが上がってきました。
14:35

14:43 ボラ 更に大型化40センチ

硬めのエサを大きく付けてやっとマブが釣れました。
16:11 マブ40センチ?(玉網径35センチ)

マブが釣れたけどボラの猛攻は収まらず16時40分終了しました。
今日の失敗はボラのアタリを取りまくったため、エサの打ち過ぎでボラを寄せ過ぎてしまったことです。
どうしてもヘラは寄せて釣るということが頭にあって、釣れなければ釣れない程エサを打つ釣り方をしてしまうのですが、釣り友のIさん等は持ちの良いエサで、当たるまで待つという釣り方で時には誰よりも釣ることが有ったりするので、エサは大量に打てば良い訳ではない事は分かっているんですけどね!
PS
ブログで情報発信してみたい方、完全無料なのでブログ村のムラゴンに登録してみるのも良いと思います。
無料ブログ ムラゴン(登録無料)
ブログサービス ムラゴン
https://muragon.com/
ヘラブナ釣りの情報とか自慢話、待ってまーす!

コメント