5月2日
昨日は、荒川でダメダメだったので、ひさしぶりに利根川本流へ行ってみました。

今頃は魚がいても釣れなかったりするので、釣り場選びは難しいですね。昨年のゴールデンウイークも凸った日があったと思います。
しかし、十数年ぶりの5月の利根川は十分に期待に応えてくれました。
9時55分、ベタ凪ぎです。5人位先客がいます。様子を聞いてみると釣れている人でヘラ1~2と良くないようです。
上流側が広く空いているので、21尺で底の様子を探って、根掛かりの無いところを探ってみます。最上流の人から更に20メートル位上流に、良さそうなところがあったので、釣り台をおいて釣り開始です。すると根掛かりが連発します。仕方がなく左へ1メートル移動しました。探っている時は何ともなくても、エサを付けて時間が経つと根掛かるのは、良く有ることです。約1時間21尺でエサ打ちしてみたけどノーピクです。
11時半頃、風が出てきて水面が波立ってきました。

12時6分 待望の1枚目 35センチ位 エサ打ち始めてから2時間以上かかってしまいました。

12時17分2枚目 52分3枚目
13時12分4枚目
14時25分5枚目
アタリが遠いのと風が強いので21尺にしてマッハを少し作ってみました。
集魚効果てきめんに現れてAナマズ連発です。
15時3分マブ 26分6枚目 29分7枚目 33分8枚目
16時1分マブ 20マブ
17時9枚目 13分マブ 33分ヘラ10枚目 実物はもっとカッコ良かったんですが

17時31分マブ 42分11枚目
18時1分マブ 13分12枚目

18分上がりヘラ
今日は、大きいエサを打つために大きな針を使いました。
上ヘラスレ8号 下鯉角スレ10号

左はバラケとして直径20ミリ 1:1マッシュ1+マッシュ1+水+2
右はクワセ 直径15~18ミリ マッシュ2+LL3
これをアタリがない時は、寄せることを意識して10分以内に打ち返して、アタリが出てきたら両方を、クワセにして15分位までじっくりと待つようにして食わせるようにしました。
33
コメント