2022/04/09/Sat.
今日はいよいよ桜川に挑戦です。竿の指しているのがえびすやホテルです。

9時半頃から21尺でエサ打ち開始、直ぐにタナゴがスレてきました。
09:40

いつものLLとマッシュの半々では、ジャミのせいでエサが持たないかと思いバラケの新Bとマッハのボソダンゴと混ぜてグルダンゴにして早目の打ち返しで打って行くと小さなチクアタリでヘラが来ました。
10:15

このヘラが釣れた直後に観光船がウキよりも15メートル位沖を通過、
ポイントが荒れなければ良いけどと思っていたら、マブが来たので一安心しました。
10:48

10:50ヘラ2枚目 泣き尺

この後で2回程間を空けて良型の手応えのバラシがあってアタリが飛びました。
13:50 マブ

移動しようかと思っているとマブが来て、それじゃあもう少しやるかと思うとアタリが出ません。やっぱり移動した方が良いかと思うとアタリます。
14:20 ヘラ3枚目

ここで移動しないと手遅れになってしまいますが、ヘラが来たから夕方になれば好転するかもと思い休憩を入れて続行することにしました。
近所の常連Aさんが見に来てくれて、対岸の下流の方でやってるということで、ヘラ3枚位と言っていました。
バラシが2回位あってマブが来ました。今日も良くバレます。
16:33 マブ

17:04

17:24

17:36

16時半以降はマブが入れ食いに近い状態になってヘラは写真の3枚だけでした。
16時半頃近所の常連Bさんが見に来てくれて色々と教えてもらいました。
霞のヘラは優しい顔つきで写真にとるとマブっぽく見えますね。釣り上げた時はヘラだと思っていたけどこうして写真を見るとマブじゃね?ッと思えてしまいます。
この3枚の写真のヘラ判定はB さんの判定でもあるので大丈夫でしょう。
そしてなんと今日Aさんは44センチを釣ったそうです。B さんも42センチを上げたそうで、しかも竿は13尺ということでした。
昨日は私の処から13尺でヘラを10枚以上釣ったということで、もしかしたら21尺では長すぎたのかもしれません。
次回は対岸に行ってみようと思います。
下の写真が44センチが釣れた処



コメント