荒川 完凸

荒川

2023/10/22/Sun.

今日は水温が下がって釣れるのでは?と思って荒川です。

結果は最低最悪の完凸となりました。

10時頃に釣り場に着くと、既設台にはヘラ師が入っていますが、船着場には上流側に鯉竿が2本出ているだけです。

釣れていれば空いているはずがないので、嫌な予感がしました。

東京の潮位が8センチ位しか差がないので、27尺で始めてみました。

ボラが時々ウキを動かすだけで釣れる気がしません。

昼頃に常連のUさんが隣に入って、19尺で始めました。

Uさんによると、最近の状況は金曜日には夕方になっていくつか釣れたけど、土曜日は全然釣れなかったということでした。

サンセットスペシャリストのOさんも凸ったということで、相当に良くない状況のようです。

休憩をしながら既設台の様子を見に行ってみたのですが、ボラとニゴイだけでフナは出ていないということでした。

今回は秋ヶ瀬橋下流は釣れなかったですよ~!としか書くことがありません。

コメントで仕掛けに付いて質問を戴きましたので回答を兼ねて、私のドボンの仕掛けについて書いておきたいと思います。

以前は三又サルカンや親子サルカンに、ダブルスナップサルカンでオモリをを付けて使っていたのですが、今はスナップスイベルを3個使っています。

普通にセットした時

流れの強い時

流れがない時は長め(スイベル1~2個)、流れが強い時は短くしています。

アタリのイメージはこんな感じです。

ハリスが横に引かれると、オモリを支点にしてハリスを付けた部分が下に倒れてウキに変化が出ます。

フナやコイのエサの喰い方は少しずつエサを口に入れるのではなく、スパッと一気に吸い込みます。

なので遊動仕掛けにしても、魚がエサを食う時に感じる違和感を軽減できるとは思えません。

実際にオモリの中をミチイトが滑るかというと、オモリは軽いほどアタリと同時に引かれた方向に動いてしまい、2号程度のオモリでは仕掛けを固定できないと思います。

もしも固定できたとしたら、アタリは全てウキが沈むアタリ(消込等)となる筈で、食い上げのアタリが出る事の説明ができません。私は3号以上のオモリを良く使いますが、ボディーが出る程の食い上げアタリも頻繫に発生します。

ヘラ釣りのドボンでは遊動は殆ど意味がないと思っています。(あくまでも私の考えです)

重いオモリを使う時は、沈む時にオモリが先頭になってミチイトとハリスを引っ張るように沈むと、流体の性質で必ずオモリとエサが回転するため、ハリスがミチイトに絡むので、振り切ってミチイトにテンションをかけて馴染ませることが重要です。

特に水深のあるところ程フリーフォールさせると、ハリスがミチイトに絡むので、テンションをかけて弧を描くように馴染ませることが重要です。。

ウキ下は実際よりも長く取って、竿尻の押し引きでトップの出を調整します。

今はこんな感じでやってます。

何か良いアイデアが有ったら教えて頂けると嬉しいです。

 

コメント

  1. ノベ侍 より:

    こんにちは。早速の質問への解答ありがとうございます。初めて見るシステム、初めて聞く理論で正に目から鱗が落ちた気分です。次の釣行で試させていただきます!遊動仕掛けに関しては私もharisu様と同意見です。ヘラブナ釣りの教科書的なモノに載っている中通し、外通し仕掛けはその殆どがオモリ自体が動く事によってアタリとして浮きを動かしていると思います。本当に遊動式にするならば、例えばオモリ負荷1号の浮きを使用するなら最低でも6号程度のアンカーが必要だと思います。それでは今回は本当にありがとうございました。また疑問が発生した時はお言葉に甘えて質問させていただきます。

  2. harisu より:

    ノべ侍様 こんにちは。参考にしていただけたら幸いです。
    正解探しって楽しいですよね。これからも一緒に楽しみましょう。

タイトルとURLをコピーしました