2025/10/19/Sat.
今日は、中川水門です。
一寸体調が良くなかったのですが家にいてもつまらないので行ってきました。
10時半頃到着、上流側に3人のへら師がいます。
釣れてないように見えます。
放水口寄りの人がヘラを釣っていたようですが、12時頃には3人とも上がってしまいました。

私の方はすぐにアタリが出たのですがニゴイです。
10:42

1時間後マブ、これなら良い釣になるかと思ったけど、その後がニゴイがあたるだけで全然ダメです。
11:37

12時半頃水位が上がってくれば吐出上流側が良くなるので移動しようかと思っていたらIさんが見にきてくれました。1年ぶりです。
昨日はヘラとマブを15尾ぐらい、その前は20以上釣れたということでしたが、「今日は全くアタリが無くてニゴイも当たらない」ということでした。
今日は釣れない日のようです。
最近の様子を教えてくれて下流の様子を見に行きました。
そこで吐き出し上流へ移動です。
直ぐにマブ来ました。
14:09

その後は良型のヘラの手応えが来たのですが竿を矯めていたら針外れのバラシ
針を点検すると上針の針先が甘くなっていたので新しい針に交換しました。
ところが直ぐに次が来たけど再びバラシ
次にマブが来て水面でバラシ
3バラシの後でやっとマブをキャッチ
16:08

だけど次に来たアタリをバラシ、
これ程バレるのは中々ないことです。
10時半から17時までやり切ったけど、今日も真冬のような釣果でした。9月10月は一番釣れるんですが参りましたね。
風邪?で体調が悪くて一週間遅れの投稿です。
今日はシラサギが来ました。アオサギと違って優雅に見えますね。人の気配には神経質のようでした。
14:20

PS
ブログで情報発信してみたい方、完全無料なのでブログ村のムラゴンに登録してみるのも良いと思います。
無料ブログ ムラゴン(登録無料)
ブログサービス ムラゴン
https://muragon.com/
ヘラブナ釣りの情報とか自慢話、待ってまーす!

コメント