荒川 初めはノーピク、午後好転 マムシも登場

荒川

2025/05/11/Sun.

今日はどこへ行こうか迷ったのですが荒川にしました。

10時頃到着、いつもの処はコイ釣り大会ということで大盛況で入れません。

仕方がないので昨年まで良く竿を出したテトラでやってみることにしました。

水位は底近いのでテトラの上から27尺です。

ここからできるのは水位が上がってくるのまでの3時間ぐらいですね。

マッハ団子とエルエルとマッシュのクワセのセットで打っていくのですが全く反応がありません。

昼過ぎた頃にこのまま古利根川へ行こうかと思っていたら、吸込みで釣りをしていた異国の青年が尺位のヘラを釣り上げました。

少し遠いけどモジりも出ました。

ということでもう少しやってみることにしました。

異国の青年Aが何かを掛けたけどテトラに逃げ込まれて困っていたら、青年Bがパンツ一丁になって冷たいと言いながら入水して道糸を沖側に引っ張って魚をテトラから引き出して青年Aは大きなニゴイをとりこみました。

たくましいですね~

おかげでやっとサワリガ出たと思っていたら沈黙です。

13:01

13時を回って最後のエサを振り込んで、かたずけをして次回の釣り座探しをしたりしていたらウキがなくなっていました。

半信半疑で合わせてみるとしっかりした手応えでヘラ来ました。

13:21 尺2位

もしかしたら好転するかも?ということでエサを作って再開です。

水位を調べると東京晴海で10:20 29センチ

16:54 181センチと夕方はかなり高くなります。

14時頃沖側のテトラから岸のテトラに後退しました。

ここでは大マブとヘラ2枚 大マブは写真を撮る前に逃げられたので写真はありません。

14:54

ここも水没間近になってきたので、少し小高いところの草を刈って次の移動先を準備していたらウキがチョンと反応しました。そしてアッという間に竿が引き込まれました。二枚目が釣れちゃいました。

15:05

水位はこんな感じになってます。

更に場所を後退します。

Uさんが見に来てくれました。

Uさんの見ている前で釣れました。

15:27

今日の状況を説明して、釣れだしたのでコイ釣り大会が終わったら、そこで竿を出すと言ってUさんいつもの船着き場へ行きました。

その後はアタリが連続して今日の前半の渋さが嘘のようです。

15:51

16:33

16:39

16:59

17:02 大ニゴイ

17:21

順調に当たっていたら招かれざるお客さんです。

いきなり右側から水面を泳いできました。

目の前で止まって目が会いました。こちらを睨んで停止しています。

接触すると嫌なので、玉網で掬うようにすると動くことなく素直にネットイン、そのままテトラに打ち付けると動かなくなりました。

こんなに簡単に死んじゃうのか?と思ったけど更に2~3回打ち付けて止めを刺してテトラの上に置いて置きました。ぐったりしているので格好よくポーズを作って置いたのですが・・・・

17:44

2~30分したらいきなり復活してスルスルッとテトラから水面に降りて草むらに潜り込んでしまいました。

どうやら死んだふりをしていたようです。足元なんかに置いていたらあぶないところでした。

玉網を壊すといけないので加減して叩いたせいかマムシには致命傷にはならなかったようです。

この時一枚釣れたのですが、逃げるマムシを捕まえようとして魚の写真を撮れずに逃がしてしまいました。マムシにも逃げられました。

温暖化のせいか年々マムシが増えているような気がします。

マムシはチビでも近ずいて行っても逃げずに嚙みついてきます。草むらを歩く時は足元に十分注意して下さい。

18:08

18:15 上がりベラ

下の写真は終了間際のもので水位はわずかに下げ始めています。

手前のテトラの上にマムシを置いていました。

帰りにUさんのところに寄ってみると、初めはアタリがあってバラシとハリス切れがあったけど水位が下げ始めるとアタリがなくなったということでした。

水位が高く夕方なので18尺位で良さそうですが違ったようです。

来週もここかな~⁉ マムシ怖いけど

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへにほんブログ村

PS

ブログで情報発信してみたい方、完全無料なのでブログ村のムラゴンに登録してみるのも良いと思います。

無料ブログ ムラゴン(登録無料)

httpブログサービス ムラゴン
https://muragon.com/

      ヘラブナ釣りの情報とか自慢話、待ってまーす!

コメント

タイトルとURLをコピーしました