2025/11/14/Fri.
今日は、午前中は神さんの用事で市役所へ行ってきたので午後から近場の古利根川です。
何時ものところはヘラは絶望的なので上流ポイントです。
Iさんによると良型のヘラが出るようになったということで期待できます。
先ずは草刈りです。
before

after

Iさんに対岸寄りの方が良いとアドバイスをされていたので23尺にしました。
水深は60センチ位しかありません。
釣り開始は13時近くなってしまいました。
エサは亀を避けるためにマッシュ4+小麦粉1です。
マッシュの繋ぎにパン粉を使っていたのですが小麦粉の方がカメを刺激しないようです。
ここは亀が多いので集魚材の入ったエサを使うとカメの入れ食いになってしまいます。
始めて二投めで、ポイントの主のIさんが来ました。
「釣れたかい?」
「今から、ジャミがいるね」
等とたわいのない会話をしながらウキを見ているとコツンとかモゾとか動きます。
そしてマブがきました。
13:13

俺もやんべとIさん、少し上流側に入って21尺で始めました。
間もなく私にヘラが来たのですが掬う前にバレてしまいました。
そして嫌なゲスト、アカミミガメ
13:22

掌から尺までのマブが釣れてきます。
14:17

遂にヘラ来ました。
14:58 35センチ

その後はマブ、カメも5匹位釣った後、根掛か?と思ったら下流に走りだしました。竿先を水面すれすれまで倒して思いっきり竿を曲げて魚を止めます。
ハリスは掟破りのレブロン1号
8月15日に掛けたコイに比べると大分小さく見えますが、Iさんに手伝ってもらって取り込んだのは75センチ以上の鯉。
いつも思うのですが「柔良く剛を制す」延べ竿でハリス1号でこんなコイを止められるなんてヘラ竿って凄いですよね。
16:01

この後はマブをいくつかとカメで16時半終了しました。
Iさんもマブの数釣りをしながら良型のヘラ1枚を釣っていました。
ここももう少し寒くなってからが楽しみです。
PS
ブログで情報発信してみたい方、完全無料なのでブログ村のムラゴンに登録してみるのも良いと思います。
無料ブログ ムラゴン(登録無料)
ブログサービス ムラゴン
https://muragon.com/
ヘラブナ釣りの情報とか自慢話、待ってまーす!

コメント